◆33時限目◆

 
 

132 :(0/18):05/02/01 23:01:52 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (半角だと読み難いので全角で)
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
        18コマほどお借りします

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ジエン専任講師って講義したことあったっけ?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ニダーよりましだろ…多分
         \________________

133 :(1/18):05/02/01 23:02:50 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 本日は年金と日本版401Kについて講義します
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
     日本版401K=確定拠出年金

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 年金と聞くだけで払いたくなくなるな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | NHKの受信料よりましだろ
         \________________


134 :(2/18):05/02/01 23:03:48 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 最初に年金のシステムの基本と2004年の公的年金改革の概略を押さえておきます
| まずは、そもそも年金とは根本的に何か
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
年金・・・老齢・死亡・障害等の不確実性に対する
    「リスクヘッジ」デリバティブ(リスク回避金融商品)
    →株のように“リターンを期待するもの”ではない
   ⇒予期せぬ事態に備えるもの
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚#)      (゚Д゚;)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 何ぃ!?儲けが出ないのか!! ますます払いたくなくなるぞ、ゴルァ
    \____           ∧
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 浅野もちつけ。もしお前が70でくたばるつもりで貯金してても、きっちり70で逝けるわけないだろ
      | 100まで生きちまったらどうする。金が足らんぞ。
      | 急に病気になったらどうする。そんなの藻前の人生設計にあるか。ないだろ
      | そういうのを回避するのが公的年金なんだよ
      | 年金から得るのは「金」じゃなくて「安心」なんだよ
      \_______________

135 :(3/18):05/02/01 23:04:34 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 岸田君の言うとおりです。年金は「安心」を与えるものです
| ここを押さえていないが故に、特に若者が年金未納をしてしまうのですね
| ちなみに、このように未来における財の価値を現在のそれより低く見積もることを
| 経済学では「割引」といい、割引関数で与えられます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
割引因子・・・δ   割引関数 D(t) = δ^t  t ・・・期間・ターム

  D(t+1)-D(t)     δ^(t+1) -δ^t
−―――――― = −―――――― = 1−δ ・・・割引率
    D(t)          δ^t

すなわち、現在から見て未来の価値は「1−δ」の割合で減少する
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | わけわかめ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | とりあえず 「今日の1万円」 > 「明日の1万円」というわけだな
         \________________

136 :(4/18):05/02/01 23:05:14 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そこで公的年金の「安心」とは何でしょうか
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
・・・貯蓄等の場合・・・
もしインフレ率(≒物価の割合)が上がった(例えば200%)になった場合
100万円の貯蓄は、額面上100万でも、実質50万の価値しかなくなる
(∵例えば100円のガム → 200円 となり余計にお金が必要になる)
 ⇒実質的購買率の低下
⇒公的年金は“マクロ経済スライド”によってこれを回避
  つまり物価の上昇に伴い、受給額も上昇

・・・株式等の場合・・・
株式市場の暴落、及びそれに伴う銀行・保険会社の倒産
⇒提供元(つまり国)のクレディビリティー(信頼性)は高い

○ 終身年金 ・・・ 受給資格がある限り、“拠出金の如何に関わらず”死亡時まで受給可能
                   (遺族年金という形で、配偶者への配慮もある)
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 年金制度って崩壊するってマスゴミは騒いでたけど・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 年金制度が崩壊するとき、国も崩壊するだろう
         | "まだ"日本が全く崩壊するとは思えんな
         \________________

137 :(5/18):05/02/01 23:06:01 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて年金には御周知の通り、主として3つのタイプがあります
| 自分がどれかは当然押さえて下さいよ
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
厚生年金・・・民間企業のサラリーマン→第2号被保険者
国民年金・・・自営業者→第1号被保険者
         第2号被保険者の被扶養配偶者(主に専業主婦)→第3号被保険者
共済年金・・・公務員等→第2号被保険者

*いずれの場合も20年以上の加入実績がないと受給権はもらえませんよ
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |まだ年金なんてはらってないぞ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 学生は年収133万以下の場合市町村に届出をすることで
         | 保険料を後払いできるぞ
         | ただし先送りになっただけで、支払わなくて良いわけではないので
         | 注意!
         \________________

138 :(6/18):05/02/01 23:06:41 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 保険料を支払うということは、どういうことでしょうか
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
・・・賦課(ふか)方式・・・
          保険料       保険料
 …→ 未来世代 ――→ 現在世代 ――→ 退役世代 ・・・

・ 拠出金は常に退役世代に流される
・ “加入実績を積み立てる”
・ 実際に積み立てられているわけではない
メリット : 現在の経済状況が直接反映される
      インフレ時に強い
デメリット : 少子高齢化時に給付金が逓減してゆく
       実質金利>実質賃金上昇率(実質成長率)のとき不利
       *(10/18)参照
・・・積立方式・・・

 ・・・ 未来世代   現在世代   退役世代 ・・・
 積立↓  ↑    ↓   ↑   ↑   ↓
    【運用】     【運用】    【運用益】

・ 実際に拠出金を積み立てる
メリット : 人口動態に左右されにくい
      実質金利>実質賃金上昇率(実質成長率)のとき有利
デメリット : 経済の成長において世代間格差がひらく
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 現行の公的年金制度(2004)では賦課方式
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 現行では給付は次世代から来るってこと
         \________________


139 :(7/18):05/02/01 23:07:21 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「年金」と一言で言っても、各々の年金の構造は異なります
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
           _______   __
          | 厚生 |_適格 |  .|職域|
__        |年金基金|退職金|  |部分|
|  |国民年金  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   .| ̄ ̄| 
|  | 基金    |  厚生年金   |   |共済|
|  |        |(報酬比例部分) |  |年金|
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄|
|  国民年金  | |  定額部分    .|  |左同|
|         | |  (基礎年金)  |  |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (出典:あなたの知らないあなたの年金)
・ 国民年金は1階建て
・ 厚生年金・共済年金は2階建て

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 国民年金基金は任意加入
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ちなみにこれは積立方式
         \________________


140 :(8/18):05/02/01 23:08:04 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、次に2004年度公的年金制度改革は一体どういったものだったのでしょうか
| 概ねをなぞっておきます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
・ 最終的な保険料負担を 18.30% (2017年)に、 0.354% ずつ段階的に引き上げ
 → 毎年月額約 280円 ずつ、月額 16900円 になるまで引き上げ
・ 給付水準は総賃金伸び率スライド方式
 → 現役世代の給料の変動に伴い給付額が変動
・ 所得代替率 50% の確保 → 現役世代の少なくとも半分は給付する
・ 2007年から報酬比例分(厚生年金等)を離婚時分割
 → 従来は離婚時女性は基礎年金分しか給付されなかったが、“2007年から”対応
・ 60〜65歳の就労促進制度
・ 65歳以上の在職老齢年金の削減 → 働くと給付金が減る
・ 低所得者の免除拡充(1/4、半額、3/4、全額 と免除形式を増設)
・ 厚生・共済年金の一元化 2009年に先送り

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 問題なのは「負担増」「給付減」だな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 「老後に不安」80.6% (04年3月現在 内閣府)もあるしな
         \________________

141 :(9/18):05/02/01 23:08:37 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 年金制度は、最低5年に一度は見直されます
| そのとき、3段階の予測(高・中・低)に準拠して行われます
| そこで厚生労働省の発表した予測パラメーターを示しておきます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
平成14年12月厚生労働省提出
「年金改革の骨格に関する方向性と論点」による想定

・・・2007年度まで・・・
・ 名目賃金上昇率:0.5%  ・ 物価上昇率:0.0%
・ 名目金利:1.75%      ・ 実質賃金上昇率:2.0%
・ 実質金利:1.25%

・・・2008年度以降・・・
・ 名目賃金上昇率:2.1%  ・ 物価上昇率:1.0%
・ 名目金利:3.2%       ・ 実質賃金上昇率:1.1%
・ 実質金利:2.2%
   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 合計特殊出産率は1.29だったよな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 結局こんなの示してなんになるんだ?
         \________________


142 :(10/18):05/02/01 23:09:18 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先に講義した「賦課方式」「積立方式」を思い出してください(6/18)
| 今のデータと、現行方式が賦課方式であることを比較してください
| 明らかな矛盾があります
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
・ 賦課方式のデメリット―実質金利 > 実質賃金上昇率(実質成長率)のとき“不利”
・ 実質金利:2.2% > 実質賃金上昇率:1.1%
・ 現行は賦課方式
 → わざわざ不利な方式を採用している → 矛盾
⇒積立方式にした方が良い
  ↑少子高齢化時代に強い

・・・サミュエル・アーロンの基本定理・・・
・ 実質金利 > 実質賃金上昇率(実質成長率)のとき、積立方式は“有利”
上記のとき、運用した方が(つまり積立方式)、次世代に流すより「利益が出る」
⇒ 積立方式にした方が良い (賦課方式は不利)

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | そういえば与党だか、何かから積立方式への転換論があったな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | おおよその公共経済学者は積立方式転換論を唱える人が多いな
         | (例えば貝塚 啓明氏)
         \________________


143 :(11/18):05/02/01 23:09:56 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これは私個人の見解ですが、
| なぜ政府は賦課方式にしたか、その理由です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
・ 厚生年金の積立金と国民年金の積立金の乖離が激しい
 (国民年金の運用実績の低さ ← 機関投資家の力量)
 →積立方式に移行したとき受給額に差が生じえなくなる可能性
・ 運用にとるリスク・テイクへの躊躇
 ↑(行動経済学における) リスク回避的な傾向
・ 賦課方式から積立方式への移行の際、二重徴収の恐れ

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 結局どちらも一長一短だよな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 総合的かつ複眼的な思考が必要だな
         \________________

144 :(12/18):05/02/01 23:10:33 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、いよいよ本題の「日本版401K」について講義します
| 確定拠出年金ともいいますが、これが従来の年金制度と決定的に異なる点は
|「拠出金(掛け金)を“自分で”運用し、その結果如何によって年金額が変わる」
| という点です。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
保険料を自己責任で運営指示し、その結果によって将来受け取る年金が変わる
積立を運用するもの
*終身年金ではない

・・・ 確定拠出年金(日本版401K)・・・
・ 拠出金の運用結果によって、年金額が変わるという年金制度
・ 運用はすべて自己責任
・ 転職時、個人別管理資産を、非課税で移管できる(ポータビリティー)
・ 企業型 ― 企業が拠出
・ 個人型 ― 個人が拠出

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |いままで株なんてやったことないぞ…ゴルァ…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 株式なんて別世界と思っていたが・・・
         \________________

145 :(13/18):05/02/01 23:11:13 ID:nZkr+eBJ0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 確定拠出年金は基本的に誰でも受けられますが
  | その型が異なることがあります
  \___ _________________________
━━━━∨━━━━━━━━━━━━
1. 企業型年金

・ 企業が拠出金を払う   ・ 拠出限度額は*企業年金の有無で異なる
 ・ 企業年金有り ・・・ 限度額21万6000円
 ・ 企業年金無し ・・・ 限度額43万2000円
・ 導入は労使で取決める
・ 企業が拠出金を支払い、従業員の個人別管理資産に積み立てられる
・ 勤続3年以上で拠出金の受給権は、従業員に完全に委譲されます
・ 勤続3年未満では*規約により、企業に返還される
・ 加入者が、60歳以上、障害給付金を受ける場合、企業から拠出金がなくなる
 (この場合、運営指示のみが行える)
・ 確定拠出年金は税制面で優遇がある
 ・ 拠出時・・・ 損金に算入できる⇒確定申告時、控除が受けられる可能性
 ・ 運用時・・・ 特別法人税課税(2002に解凍 つまり課税される)
 ・ 給付時・・・ 年金形式 : 公的等控除
         一時金形式 : 退職所得課税
     ,__.   /
     B■  /
━ ⊂( ・∀・)つ ━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
============================
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 従来の*確定給付型企業年金は、市場状況等により運営が立ち行かなくなったとき
| 企業が損失を負担しなければなりませんでしたが、
| 運営責任を従業員に委譲することにより 、企業のリスクがなくなります
| 一方で、企業は従業員に投資教育の義務を負います
| (あなたの会社はどうですか)
\________________
* 企業年金 ・・・ 厚生年金基金、適格退職年金、企業型確定拠出年金等
* 規約 ・・・ 運営管理機関・資産管理機関・加入資格・拠出額算出方法・運用方法の掲示及び支給方法
      3年未満に加入資格を失った場合の返還資産額の算出方法 等を定めたもの
      企業はこれを製作し、厚生労働大臣の承認を受ける必要がある
* 確定給付型企業年金 ・・・ 運用が運営管理機関に完全に移譲されている年金制度

146 :(14/18):05/02/01 23:12:13 ID:nZkr+eBJ0
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 個人型年金

・ 個人が拠出金を払う   ・ 拠出限度額は各人の被保険者の号により異なる
 ・ 企業年金がない企業の従業員 ・・・ 18万
 ・ 自営業者 ・・・ 81万6000円
・ 加入資格は、自営業者、企業年金を導入していない企業の従業員
・ 公務員と専業主婦は加入不可
・ 国民年金保険料を納付した月だけ拠出可能
・ 企業型年金と個人型年金に同時に加入できない
・ 国民年金基金と個人型年金には同時加入可能(但し、拠出額の合計が拠出限度額を超えてはならない)
・ 加入申込先は国民年金基金連合会
・ 手続きは運営管理機関(銀行、郵便局、証券会社等、金融機関)
・ 国民年金基金連合会は、加入者に投資教育の義務を負う
・ 拠出金は非課税で、所得控除されます
・ 給付時にも税制上の優遇処置があります
     ,__.   /
     B■  /
━ ⊂( ・∀・)つ ━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |
============================
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 拠出の際、米国のようにマッチングと呼ばれます
| 企業による拠出金の上乗せはないです
| またどちらの型でも特別な事情でない場合、
| 原則60歳にならないと給付は受けられませんよ
\________________


147 :(15/18):05/02/01 23:12:55 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ところで、なぜ「拠出限度額」というものがあるか、分かりますか?
| それは確定拠出年金のシステムによります
| このように「運営」「管理」を完全に分割することにより、加入者の個人別資産の安全が図られています
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
 ―企業型―
        委託(しなくても良い)
個人   企業 ――→ 運営管理機関(銀行・証券会社等)
 ↑      |        | ・ 諸書類管理  ・ 受給資格の確認
  |←―――――――――-  ・ 個人別管理資産額の通知  ・ 運用対象商品の提示
 |      | 委託       ・ 運用対象商品の情報提供
 |     ↓
資産管理機関 ・ 拠出された積立金の管理


 ―個人型―
                 委託(しなければならない)
個人   国民年金基金連合会 ――――――→ 運営管理機関(銀行・証券会社等)
 ↑      |        |       ・ 諸書類管理  ・ 受給資格の確認
  |←―――――――――-        ・ 個人別管理資産額の通知  ・ 運用対象商品の提示
 |      | (委託)            ・ 運用対象商品の情報提供
 |     ↓
国民年金基金連合会 ・ 拠出された積立金の管理

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |個人でも資産管理機関・運営管理機関が介在しているから
    | 限度額が生じるのか
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | おかげで税制の控除受けれるんだけどな
         \________________

148 :(16/18):05/02/01 23:13:45 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 確定拠出年金の積立残高は前述の通り、「個人別管理資産」で管理されます
| 従来の企業年金制度では各企業ごとに積立実績が蓄積されましたが
| 確定拠出年金の導入に伴い、転職先に年金プランをそのまま移管できるようになりました
| これを「ポータビリティー」といいます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
転職先が ・・・ 企業型を導入 : 転職先の資産管理機関に移管
         企業型を導入していない : 国民年金基金連合会に移管

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |もちろん3年勤務していないと、元の企業に返還することになるがな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ポータビリティーのときは非課税だ、ゴルァ
         \________________

149 :(17/18):05/02/01 23:14:24 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 給付には、老齢給付金、障害給付金、死亡一時金があります
| いずれも個人別管理資産がなくなり次第、給付は打ち切られます
| つまり、確定拠出年金は“終身年金”ではありません
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
老齢給付金 ・・・ 60歳〜70歳までに受給
障害給付金 ・・・ 60歳未満でも受給可能
死亡一時金 ・・・ 遺族に支給

   ,__.  /
━━ iii■ / ━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   ( ・∀・)つ     (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |受給資格のチェックは運営管理機関だったな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 企業型年金規約で一時金の給付が定められている場合
         | 受給は可能だ
         \________________

150 :(18/18):05/02/01 23:16:26 ID:nZkr+eBJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 年金など、公的なサービスの殆どは
| “あなたが能動的にならないとなにもしてくれない”のが現状です
| 誰のものでもない自分の人生ですので積極的に活動してみては
| いかがですか?
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
      イジョウ ジサクジエン デシタ
*補論:「運営」といっても運営管理機関に提示された
    デリバティブを選択するものです
    ,__.  
━━ iii■ ━━━━ ∧∧━━━  ∧∧
   (・∀・)      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   ┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
   |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄|   | ======∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 揚げ物基地外教授陣みたいな課題がでないな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 作者が思いつかないだけだろ
         | (ジエンは設定されてない気がするな)
         \________________
参考文献
「あなたの知らないあなたの年金」 千葉喜久雄著 日経文庫
http://www.mitsubishi-trust.co.jp/index.html
http://www.findai.com/index.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron081.pdf
http://www.npfa.or.jp/国民年金基金連合会
http://www.nenkin.go.jp/社会保険庁

 
     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送