41時限目

 
 

338 :1/8:2005/09/04(日) 00:58:14 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 修繕完了!
| 心機一転頑張りますよ!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚ )     (゚Д゚ )
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 適度な穴埋めになればいいのだが・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | それ以前に他の誰かが講義したらとドキドキ
         \________________

339 :2/8:2005/09/04(日) 00:58:48 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中の人的には『卵』というより『卵子』とか生物的なものの方が好物ですが
| 長くなりそうなので今回は『鶏の卵』限定で講義します
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | これでも文系で生物習ってたんだぞ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | あぁ・・・英語と古文が苦手なダメな文系だったがな・・・
         \________________

340 :3/8:2005/09/04(日) 00:59:21 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 鶏の卵、つまりは鶏卵(けいらん)は大まかに三つに分けることができます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

『卵殻』は主に炭カルシウムから成る多孔質の殻
外部から酸素を取り込み、胚の呼吸によって生じた二酸化炭素を放出
卵殻の内側には『卵殻膜』という薄い膜がある

『卵白』は粘度の高い『濃厚卵白』と、粘度の低い『水様卵白』とでできている

『卵黄』はひも状の『カラザ』によって卵の中心に固定されている
卵黄の中心付近には、直径 5 mm 程度の『ラテブラ』と呼ばれる組織がある
  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 今回も難解そうだな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | つっても、そう難しく考えることは無い
         | カラザはよく卵割ったときに黄身についてる白い紐っぽいもの
         | ラテブラは胚盤の下から卵黄の中心に向かって、細長く白色に近いように見える部分
         | ・・・なのだが、中の人自身、はっきりそれらしいものを見たことはない
         | これ調べてて初めて知ったし
         \________________


341 :4/8:2005/09/04(日) 00:59:51 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そうそう、卵がお酢に浸されて泡出してるのを見たことがあるかもしれませんが
| あれもれっきとした化学反応です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

卵の成分である炭酸カルシウムとお酢(酸)が反応し
二酸化炭素が発生
  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 酢が酸性だから反応するのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | その通り、だから、酢に浸かった卵は殻が溶けてぶよぶよになる
         \________________


342 :5/8:2005/09/04(日) 01:00:22 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次は卵白について
| こと細かく言い出すときりが無い&難しいので
| ざっくりと場所だけ載せておきます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

水様卵白
殻の内側についているものを『外水様卵白』
卵黄を覆っているものを『内水様卵白』

濃厚卵白
そこ以外
  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇    Σ(゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ざっくりすぎ!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | いや、ほんとにこれ以上詳しくすると
         | ながなが続いてしまうんだ
         \________________


343 :6/8:2005/09/04(日) 01:01:07 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここまでは簡単な卵についての説明でした
| 次はよくある卵についての疑問、豆知識的なものです
| まずは誤解の多い卵の『色』についてです
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
卵の色が白じゃないほうが高級そうに見えますが
これは間違いです
卵の色は鶏の種類によって決まるので
色は栄養価、上等か否かとは無関係
さらに、あまり意識することも無いかもしれませんが『卵黄の色』も
唐辛子やパプリカ、アルファルファ等を飼料として与えると濃い黄色の卵黄に

  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 色は卵の質の問題には関係ないのか
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | そう、そこんとこ勘違いしないでほしい
         | さらに加えると、このことは有精卵と無精卵についてもいえる
         | どっちも栄養価は同じなんだな、これが
         \________________


344 :7/8:2005/09/04(日) 01:02:00 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次は中の人も生では見たことない
| 黄身が二つの卵(双子)について
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
殆どは産卵開始後間もない若鶏が産んだ卵
産卵開始直後で排卵のリズムが一定しない時期に複数の卵黄が連続して排卵される事で発生
(排卵=卵黄が卵巣から出てくること、鳥類は特に卵黄が大きい
 人間の場合、卵子が卵巣と子宮とを繋ぐ卵管に出ることをさす)

鶏のごく普通な生理現象であり、薬物投与等の人為的方法で作り出されることは無い
外見が普通の卵よりも細長く全体的に尖り
大きさや重さが飛び抜けているため
産卵開始後間もない若鶏しかいない養鶏場であれば比較的簡単に見分けられる

スーパーマーケット等でパック詰で販売される卵は重量で選別されるため
若鶏しかいない農場から出荷された卵のうち重いものばかりが選ばれると
「パックの大半が双子」などということになり
「薬物投与が行なわれているのではないか」という苦情が保健所に寄せられることもあるらしい

・・・また、双子が受精した場合卵黄の栄養の取り合いになり
ちゃんと孵化できないことが多い
  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 大半が双子とか・・・なんか・・・ありがたみがないなァ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 何を言う
         | 一匹の鶏が廃鶏になるまでに双子を産む確立は1〜2%程度
         | 大半なんてこと、むしろ奇跡に近いかもしれないぞ
         \________________

345 :8/8:2005/09/04(日) 01:02:46 ID:9OQzCRMJ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あんまりながながすると容量が不安なので今回はこの位に
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

  ,__   
  iii■∧   /
━ (; ゚Д゚) / ━━━━━∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | って、結構余裕だな、容量(張ってて気付いた)
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | これなら、もう少し長くしても良かったか・・・
         \________________

 
     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送