42時限目

 
 

213 :1/11:2005/09/09(金) 21:33:54 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今日の講義を始めますよッ
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |今日は細胞とミトコンドリアと?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |あと、好気呼吸だ
         \________________


214 :2/11:2005/09/09(金) 21:34:25 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では、前回説明した液胞等以外の説明を最初に
|一気に済ませてしまいましょう
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

『細胞壁』
詳しくは前回の抗議を参照
水だけでなく、イオンなどなんでも透過させる

『細胞膜』
細胞の最外部
細胞壁とは違い、水以外の物質は透過させない
かわりに、必要なもの、不必要なものを『選択し』
取り込んだり、細胞外に出したりする
これを『能動輸送』という

『核』
核膜によって覆われた細胞の中枢部
染色体を保存している
DNA,、遺伝子によって細胞を支配している
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |あれ、意外に少ないな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |前回説明した分に加えて
         |ミトコンドリア、細胞分裂、光合成と講義すれば
         |自然と説明することになるのでここでは説明しない
         \________________

215 :3/11:2005/09/09(金) 21:34:58 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|では、ミトコンドリアによる好気呼吸の説明をします
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ミトコンドリアって有名だけどあんまり詳しくないよな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |確かにな
         \________________

216 :4/11:2005/09/09(金) 21:35:29 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミトコンドリアとは細胞内に存在し
|酸素と炭水化物を使用しATP生成をする部位です
|ミトコンドリアによるATP生成過程は大きく
|三つに分けることができます
|まず最初は嫌気呼吸である解糖系から
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |嫌気呼吸?
    |嫌気呼吸って酸素要らずのじゃなかったっけ?
    |なんで好気呼吸に?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |それを今から説明する
         \________________

217 :5/11:2005/09/09(金) 21:36:00 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|解糖系だけはミトコンドリア内ではなく細胞質気質内で行われます
|以下、グルコース一つを利用て化学反応が進んだと仮定し話を進めていきます
|解糖系では、グルコース一つで二つのATPが生成されます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

解糖系は嫌気呼吸のことである
生成するものでいくつかの種類があるが
人間を含めた多くの生物の場合
乳酸を作る『乳酸発酵』
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |発酵?発酵て確か酒とかのじゃ・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |発酵で酒が造れるのは嫌気呼吸の過程でアルコールが精製されるから
         |これを『アルコール発酵』という
         |それにたいし、乳酸を作るものを『乳酸発酵』
         |筋肉が疲労して乳酸が溜まるのはこのため
         |また、乳酸が溜まるから筋肉が疲労するともいえる
         \________________


218 :6/11:2005/09/09(金) 21:36:30 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|この解糖系によって炭水化物は『ピルピン酸』へと変換されます
|これを利用しミトコンドリアはATPを作り出します
|ミトコンドリアは二重膜でできており
|ミトコンドリアの内膜のひだひだを『クリステ』
|さらにその内部を『マトリックス』といいます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚∀゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |マトリックスよけ!マトリックスよけ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |言うかと思った
         \________________

219 :7/11:2005/09/09(金) 21:37:06 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|まず『クエン酸回路』でピルピン酸は『アセチルCoA』に
|変換されます
|この後、ながながと化学反応が起こりますが難しいので略!
|この過程では最終的に水素が作られます
|この水素を処理するために酸素が必要になります
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

ここでATPが二つ作られる
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ここで酸素が使われるのか
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |酸素が使われる最後の反応を『電子伝達系』
         |水素伝達系や、呼吸鎖とも呼ばれる反応だ
         \________________

220 :8/11:2005/09/09(金) 21:37:46 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|電子伝達系では酸素を水素を結びつける反応が起こります
|水素は人体に有害なので酸素と結びつけ
|『水』にすることで無毒化します
|この過程でATPが34個も作られます
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇     Σ(゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |34!?多ッ
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |好気呼吸は嫌気呼吸の19倍
         |ATP生成効率がいい
         |生物の巨大化はこれのお陰もあるかもな
         \________________


221 :9/11:2005/09/09(金) 21:38:24 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最終的に好気呼吸ではATP38個
嫌気呼吸ではATPはたったの2個です
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |へー
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |また、脳など、エネルギー消費量の多いところは
         |当然ミトコンドリアの数は多くなる
         \________________


222 :10/11:2005/09/09(金) 21:38:56 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|最後にミトコンドリアについての説明を少々
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

ミトコンドリアには自分自身が使うタンパク質を作れるよう
核酸が存在している
このように、細胞内に遺伝子を持っているものは
核、葉緑素、ミトコンドリアを除き存在しない
自分から必要なタンパク質をつくり
さらに、エネルギー生成をできることからミトコンドリアは
もとは細胞とは別に存在し
後から細胞の中に入ったという説がある
これを『細胞共生進化説』という
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |もともと別に存在したのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |好気呼吸ができないだけでなく
         |酸素自体が苦手とする生物は存在する(細菌レベルでだが)
         |好気呼吸ができない嫌気呼吸生物がいる以上
         |この説が正しい可能性は否定できないだろうな
         \________________


223 :11/11:2005/09/09(金) 21:39:27 ID:py+8bhaP0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|これにて今回の講義は終了します
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

次回は『光合成と窒素固定、そして、アミノ酸形成』
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |これは一式なのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |アミノ酸まで流れがあるから
         |ひとまとめにできるんだ
         \________________

224 :( ´∀`)さん :2005/09/09(金) 21:40:39 ID:1GRyXc5O0
生物の人乙

225 :( ´∀`)さん :2005/09/09(金) 21:51:23 ID:BtI33ZW/0
┌―――――――――――――――――――――――――
|講義お疲れ様です。

|分かる人にしか分からない説明といった印象を受けました。
|あと, 細かい用語の説明に粗が見えますね。
|ピルピン酸ではなくピルビン酸です。pyruvateだから。
└―v―――――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚,,)
  φ  つ
√ ̄(___ノ〜
||   ━┳┛

227 :( ´∀`)さん :2005/09/09(金) 23:59:48 ID:v3CWR6W80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい。質問です。
| 嫌気呼吸とミトコンドリアによる好気呼吸の切れ目がわかりにくいです。
| ミトコンドリアの外で一旦嫌気呼吸が行われ、生成物質をミトコンドリアで
| 取り込んでそこからさらに酸素を使ってATP生成する2段構えだという
| ことなのでしょうか。
|
| どうでも良いけど、なんか抗ギコ教授が出てきそうですな。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

228 :( ´∀`)さん :2005/09/10(土) 00:48:08 ID:tmZjkdEO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>227
| その通りです。解糖はマトリックスで行われる比較的早い反応です。
| 好気呼吸よりも急ぎでエネルギーを生み出せるというメリットがあります。
| 運動後の筋肉に残る痛みのいくらかは、この時の乳酸の蓄積によるものです。
|
| あと、好気呼吸は一部の細菌などではマトリックスで行われます。
| これは共生説が提唱される理由の一つとなっています。
| (葉緑体も過去に何らかの細菌などが共生したもの、と考えられています。)

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚,,) チョットヨコヤリ。
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛


230 :( ´∀`)さん :2005/09/10(土) 01:16:59 ID:tmZjkdEO0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あと、確かに分かる人にしか分からない講義といった気が・・・。
|「炭水化物」は「糖」とも呼ばれ、砂糖などが該当します。
|甘いものがエネルギーに変わりやすいと言われるのは解糖によるものなのだな、と
|イメージしていただければ理解しやすいかと。
|
|また、クエン酸回路ではグルタミン酸などのアミノ酸が作られるなど
|エネルギー生産以外の要素があり、
|  ・真核生物;動物やそこらの草木など大きな(多細胞の)生物
|  ・原核生物;大腸菌など小さな(単細胞の)生物
|              という進化をさせた一因になっているのかも。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚,,) ダソクデスガ・・・。
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛


231 :( ´∀`)さん :2005/09/10(土) 01:25:39 ID:7Cb1LTzF0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 蛇足ですが、今回の講義の詳しい内容は
| 生物Uの教科書に載っているので
| 興味のある人は理系の人から借りてみてください。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
   (゚Д゚,,) キョウカショヨリコッチノコウギノホウガワカリヤスカッタ
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

 
     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送