49時限目

 
 

2111/16:2006/01/23(月) 18:09:08 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 久々に理系の講義と参りましょうか。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__       動物の発生と反復説
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | このところ理系講義少なかったからなぁ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 専門知識をどこまで前提とするかの線引きが難しいんだよ。
         \_________________________
2122/16:2006/01/23(月) 18:09:39 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずは反復説について簡単に解説しましょう。
\__  ____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「発生」とは、1個の受精卵から新しい個体が誕生するまでの過程のこと。

 解剖学者エルンスト・ヘッケル(1832〜1919)は
 発生の過程を細かく観察していく中で「個体の発生は進化の過程を繰り返す」
 という仮説を提唱した。これを反復説という。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | どこかで聞いたことあるぞ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 例えば脊椎動物だと、魚類と人間の発生初期の姿はよく似てる。
          | これを「魚類と人間は共通の祖先を持つ」から、と考えるのは
          | 進化を前提にすれば自然な発想だな。
         \___________________________
213 :3/16:2006/01/23(月) 18:10:14 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヘッケルの反復説は、部分的には正しかったんですが…
\__  __________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ヘッケルは反復説を絶対と考え、発生過程を厳密に再現した進化系統図を
 作ったが、後にその多くが誤りであることが示された。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 結局、反復説は間違いだったのか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヘッケルの誤りは、進化の全てが発生過程に反映されている
          | と考えたこと。発生は進化を正確になぞってるわけじゃないが、
          | おおまかに辿ることくらいならできる。
         \___________________________
214 :4/16:2006/01/23(月) 18:11:46 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、今回はこの反復説を念頭に置きつつ、
| 動物進化の過程と発生とを重ね合わせて見ていきましょう。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__    厳密性より分かりやすさ優先
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | さっきのは前フリかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 厳密性よりって… 大丈夫なのか?
         \___________________
215 :5/16:2006/01/23(月) 18:12:57 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まずは、最も原始的な多細胞動物の一種から。
\__  __________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 海綿 】
  熱帯の海を中心に生息する、自らは全く動けない多孔質の動物。
  体表面の孔から海水ごと餌を吸い込んで消化する(ろ過食)。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そんな動物いたんだ… 知らなかった
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 洗い物に使うスポンジは、もともとは海綿という意味。
         \________________________
216 :6/16:2006/01/23(月) 18:13:37 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 海綿には分化した器官というものはありません。
| 動物が最初に獲得した器官は、消化管でした。
\__  _______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 刺胞動物 】
  クラゲやイソギンチャクなどの仲間。腔腸動物とも呼ばれる。
  消化管には入口しかなく、口と肛門を兼ねている。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 口と肛門が一緒って、あんまり想像したくないな…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 全身にあった消化機能を、消化管一つにまとめたわけだ。
         \__________________________
217 :7/16:2006/01/23(月) 18:14:30 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ここで脊椎動物の発生過程を見てみましょう。
\__  __________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 脊椎動物の受精卵は、ある程度細胞分裂を繰り返すと真ん中に空洞(卵割腔)
 ができる。やがて胚の下側のある部分が、この空洞の中にめり込んでいく(陥入)。
 陥入した穴を原口、陥入によって出来る新たな空洞を原腸という。

     (・∀・)(・∀・)(・∀・)            (・∀・)(・∀・)(・∀・)
   (・∀・)        (・∀・)        (・∀・)        (・∀・)
 (・∀・)            (・∀・)    (・∀・)            (・∀・)
 (・∀・)            (・∀・)    (・∀・)     (゚∀゚)(゚∀゚) (・∀・)
 (・∀・)            (・∀・) → (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)
 (・∀・)            (・∀・)    (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)
   (・∀・)        (・∀・)        (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)
     (・∀・)(・∀・)(・∀・)            (・∀・)(・∀・)

  ,__   <胞胚>                  <原腸胚>
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | このめり込んだ部分の細胞が消化管になるわけか?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 全部が消化管になるわけじゃないが、まぁそういうことだな。
         \__________________________
218 :8/16:2006/01/23(月) 18:15:08 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 陥入によってできた原腸は、やがて胚を突き抜けて反対側に達します。
\__  __________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     (・∀・)(・∀・)(・∀・)             (・∀・)(・∀・)(・∀・)
   (・∀・)        (・∀・)        (・∀・)        (・∀・)
 (・∀・)            (・∀・)     (・∀・)            (・∀・)
 (・∀・)     (゚∀゚)(゚∀゚) (・∀・)     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (・∀・)
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)・∀・) →              (゚∀゚) (・∀・)
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)
   (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)        (・∀・)   (゚∀゚)  (゚∀゚)
     (・∀・)(・∀・)                (・∀・)(・∀・)
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おお、ちゃんと口と肛門になった!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 原口と突き抜けた方、どっちが口になるかは生物によって違う。
          | 脊椎動物では突き抜けた方が口になる。
         \__________________________
219 :9/16:2006/01/23(月) 18:15:57 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 発生段階で、細胞はまずこのように2種類に分化するわけです。
| 内側に陥入していく部分を内胚葉、外側になる部分を外胚葉と呼びます。
\__  __________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     (・∀・)(・∀・)(・∀・)
   (・∀・)        (・∀・)
 (・∀・)            (・∀・) ガイハイーヨ!
 (・∀・)     (゚∀゚)(゚∀゚) (・∀・)
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)   クラゲやイソギンチャクは
   (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)     発生段階で内・外2つの胚葉を作るため
     (・∀・)(・∀・)   ナイハイヨー!   2胚葉動物と呼ばれる。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 皮膚と消化管の分化か。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | クラゲ程度の原始的な動物なら、これで充分なんだ。
         \________________________
220 :10/16:2006/01/23(月) 18:16:58 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、我々の体を構成するには、それだけじゃ足りませんよね…?
| 体を支え、動かす骨格や筋肉が要ります。これらを作るのが中胚葉なんです。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     (・∀・)(・∀・)(・∀・)      骨格・筋肉・循環系に分化するのが中胚葉。
   (・∀・) チュウハイヨ... (・∀・)    外胚葉と内胚葉の間に生じる。
 (・∀・)  (-_-)(-_-)   (・∀・)
 (・∀・) (-_-) (゚∀゚)(゚∀゚) (・∀・) ガイハイーヨ?
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)
 (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)(・∀・)  内・外・中の3つの胚葉を作る動物を
   (・∀・)   (゚∀゚)   (゚∀゚)    3胚葉動物と呼ぶ。
     (・∀・)(・∀・)   ナイハイヨー!  現生の動物の多くは3胚葉。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんでヒッキー…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ごちゃごちゃした図ですみません。(作者)
         \___________________
221 :11/16:2006/01/23(月) 18:17:35 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まとめると、3つの胚葉から分化するものは次のようになります。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  内胚葉 → 消化器系・呼吸器系・肝臓・膵臓
  中胚葉 → 骨格・横紋筋・心臓・腎臓・血管系
  外胚葉 → 皮膚・…

  ※ 呼吸器は食道と繋がっていることから分かる通り、消化管から分化した
    もの。肝臓・膵臓も消化に関わる臓器である。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あれ、何か足りないような…
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 脳はどこへ行ったんだ?
         \___________________
222 :12/16:2006/01/23(月) 18:18:20 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 脳・神経系は、実は外胚葉から分化します。
\__  ______________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  内胚葉 → 消化器系・呼吸器系・肝臓・膵臓
  中胚葉 → 骨格・横紋筋・心臓・腎臓・血管系
  外胚葉 → 皮膚・脳・脊髄・神経系
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | えぇぇ、何で!?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 皮膚と全然関係なさそうなのに…
         \___________________
223 :13/16:2006/01/23(月) 18:19:21 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| その疑問を解消するために、もう一度クラゲに戻ってみましょう。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 クラゲなどの刺胞動物の神経系は散在神経系と呼ばれ、中枢が存在しない。
 神経は一箇所にまとまらず、体の各部に散在する。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | なんと。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 中枢が存在しなかったら、神経って何の役に立つんだ?
         \_______________________
224 :13/16:2006/01/23(月) 18:20:07 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 散在神経系は、ただ「外部の情報に反応するため」にあるんですよ。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 刺胞動物は、餌となる動物が触手に触れると自動的に捕食する。
 神経は、感覚器と作動体とを直接結んでいる。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 何も考える必要はないわけだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 神経はもともと「外部の情報を感知するためのもの」だから
          | 外胚葉なのか…
         \_______________________
225 :15/16:2006/01/23(月) 18:20:51 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 単に外部の情報に即反応することしか出来なかった神経系。
| それが動物の進化の中で、体全体を支配する役割を担うようになったわけです。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  様々な外部の情報に対し、より多くの行動の選択肢を持つ方が
  単純な反応しか出来ないよりも断然有利。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そうやって複雑な思考ができる脳にまでなったわけだ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | クラゲの時代からは想像もつかないな。
         \_______________________
226 :16/16:2006/01/23(月) 18:21:54 ID:eJ7a0jT00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、今日の課題といきましょうか。
| 君達の進化レベルが試されますよ。
\__  ___________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  某暴力助教授に対し、できるだけ多くの対抗策の選択肢を考えよ。
  ,__
  iii■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━━∧∧ ━━━━∧∧━━━━━━━━━━━
  (|   つ ∇         (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そんなオチかよ!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | そんなものいくらあっても無意味だと思うぞ…
         \_______________________
227 :( ´∀`)さん:2006/01/23(月) 18:37:04 ID:2IJkDJJL0
乙とです・・・。
228 :( ´∀`)さん:2006/01/23(月) 20:42:50 ID:gcM6JqEM0

あの原腸胚期のAAはワロタ。
229 :( ´∀`)さん:2006/01/23(月) 22:55:14 ID:fqViJOUp0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 内胚葉、外胚葉、中胚葉の説明AAが良かったです。
|
| 海綿って動物だったんだ

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
  Σ(゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
230 :( ´∀`)さん:2006/01/23(月) 23:15:24 ID:2IJkDJJL0
そんな事言ったら珊瑚も動物だと・・・。
247( ´∀`)さん:2006/01/24(火) 09:15:34 ID:kHjQOePQ0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| クラゲ(笑)とBSEの講義乙であります。
| 理系が苦手な私でも理解できる、すばらしい講義でした。
| お二人の今後の講義、期待しています。

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ   
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

251( ´∀`)さん:2006/01/24(火) 18:33:20 ID:Lh3NHqFk0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|お二人とも乙です。
|>>211
|脊椎動物はまず肛門から出来るんですね。原始的な動物は口と肛門を兼用する。
|脊椎動物は皆生殖器が肛門付近にあるのは、動物にとっては口よりも優先されるものだから・・と
|考えてみましたが、あってますか?(ウニも上部の肛門付近の卵巣・精巣を食ってウマー(゚Д゚))
|>>231
|神経組織が危ない、という事なんですね。
|多く含まれている部分から検出されなければ、肉は大丈夫だろう、と。
|うっかり変形した無法なたんぱく質が周りを侵す、というとガン細胞を連想しましたが
|プリオンは細胞ではないんでしょうか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ΛΛ
   (゚Д゚,,)
  φ   つ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛

 
     
















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送